スッキリ綺麗なお部屋は
自分や家族の心までスッキリさせてくれる魔法のようなものだと思いませんか?
スッキリ魅せてくれる条件の1つ、物が必要以上にないこと。
毎日減るよりも増えることの方が多い「物」
現在は断捨離という作業やミニマリストという言葉をよく耳にしますね。
わたしも断捨離の魅力にひかれて定期的に断捨離祭り開催しています。
今回は
モノがあふれて部屋がごちゃごちゃしている。
減らしたいけどどうやって減らせばいいかわからない
というお悩みをサクッと解決できる方法を書いています。
そして読んで実行された方は、
部屋がスッキリして気持ちがいい。
管理もしやすくなった。
を身をもって体験できることでしょう。
そして手放すときの方法の使い分けも詳しく書いておりますので、是非最後までお付き合いください
物が増える原因
家にモノが増える2つの主な原因って知っていますか?
それは
買う
もらう
こちらの2つなんです。実は。
ちょっとびっくりしましたよね…でもその通りと納得できるとこでもないですか?
ということは、そもそも物が我が家に入ってくる入口の段階を慎重になれば増えるスピードは格段に変わること間違いなしです。
買う
物を家に入れるときのマイルールを決めておきましょう
そしてそのマイルールの壁は高くしましょう。
壁を高くすることはとても大事です。
自分でハードルを上げることで、それでもほしくて購入したものは大事に使うことができるからです。
これは私の実体験でもありまして、幾度となく買っては捨てるを繰り返し、そんな風に物を扱ってきて感じた気づきです。
例えば、わたしのマイルールは
・一つの物で多目的で使えるか。
特に収納用品は使用していた場所で役目を果たしても別の場所でも使えるか。
・壊れてもまた同じものを買いたいと思える物か
それほど気に入って買ったものだと愛着沸きまくりますよね。
・衝動買いしそうなときは、すぐにかごにはいれず、代用品が自宅にないかを想像する。
自分好みなものって衝動買いしやすい上によく似たものが既に家にある事って多くないですか?
私はカバンやヘアアクセサリーによくありがちです。
手には一度取り商品を眺めますが、家にある物想像し、
「あのイアリングまだまだ使えるもんな」と自分に納得して静かに商品を戻します。
なんでも手に入りやすい便利な時代だからこそ物を受け入れることに慎重になったほうが、物に対しての思い入れや愛着も沸いてさらに大切にしたいと思える存在になるからです。
もらう
これは自分の気持ちや意思に伴わず、半強制的に入ってきてしまう事態です。
食べ物や文房具など、すぐに消費できるものならともかく、お鍋や食器、購入してはこのままおいてたけど、結局使わなくなったからよかったらつかって!^U^ニコッ
そして反応待つことなく言われる一言・・・
いらなかったら捨ててくれていいから!^u^ニコッ
断り下手な私はこう答えるしかありません。
プレゼントはどうなるの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、上のやりとりはプレゼントとは違う意味合いですよね。
「いらなかったら捨ててね。」この一言がすべてを物語っています。
いらないものをあげた。ということです。不要だけど捨てることもできないという、あげる立場の方の
「いらない気持ち」まで受け取ってしまっているのです。
だからといってすべて捨てるというわけではないですよ。頂いたなかで我が家で活躍しているものもあります。
大切なことは、頂き物を受け取ったとしても自分のなかで負担に感じるようなものは残さないということです。
それでも捨てられないー!という方はそれでもいいんです。私も最初はそうでしたから。
少しずつ物を減らすことに慣れていき、物に占拠されない暮らしを体感できれば、残す・捨てるの自分なりの基準も見えてくるはずです。
減らす方法はなにも捨てるだけではありません。
次の、減らし方(捨て活)を読んでみてください。
減らし方(捨て活)
捨てるというと、なんか減らすことに罪悪感を感じたりしてしまいますよね。
ではこう言い変えましょう。
すきなもの、必要なものを
のこす。
捨てる物からのこす物に視点を変えるだけで気持ちは少し軽くなりますね。
でも結局捨てるんでしょ!と思われがちですが、捨てる、は減らす方法としての手段の一つであります。
なにも全部捨てる必要なまったくありません。
どうしても手放したくないのであれば、現時点をもって使用すればよいのです。
その時は一度濡れたタオルで拭いて磨いてあげてください。いままで使っていなかったものも綺麗に拭いてあげたり洗ってあげることで物にも自分にもリセットがかけられますので新たな気持ちで向き合えると思います。
そして自分がどのような暮らしをしたいのかをイメージしてみてください。
最終的に家に残るものは
自分や家族が必要としているもの=お気に入りのものということなのでどれも大切に使いたいものとなっていくはずです。
そうなればこれまで物の把握や管理のしずらい日々から自然と把握ができ家族みんなが自分の物を管理しやすい家づくりができてきます。
手放す方法は3つ
・捨てる
・寄付
・売る
です。
上からの順番で家から減らせるスピードが速くなります。
要・不要の選択は回数が増えれば増えるほど判断のスピードも出てくるはずです。
ご自身がすぐに手放したいのか、どうかで使い分けをされたらいいいすよ。
捨てる
捨てるはその名の通り手放すには最速スピードです。
お住いの場所によっては粗大ごみ持ち込み可能なクリーンセンターもあると思いますので、費用はかかりますが一気に一掃できるチャンスを利用するのもありでしょう。
あとは自治体などの廃品回収や可能であれば可燃ごみの日をしっかり利用させてもらって、スッキリした気持ちを体感しみてください。
寄付
寄付をするに当たってはいろいろな先があります。
スーパーなどでたまに古着回収のボックスがあったりしますよね。
私は子供が通っていたこども園に使用頻度が低いままサイズアウトした服や未使用のおむつを寄付してきました。
お世話になったところだと寄付するほうもされるほうもなんとなく安心感がありますからね。
ただ、注意いただきたいのは、寄付先が募っているなら別ですが、寄付を検討された際は事前に寄付先に電話などで都度確認することをオススメします。そうすることでお互い気持ちよくやり取りができます。
売る
売る方法も色々あります。
買取ショップへの持ち込み、メルカリ、ラクマなどのフリマサイト。それぞれのメリットを活かしてご自身が納得できる売り方であれば心残りなく手放せますよね。
買取ショップ
買取ショップはその場で査定してもらい取引が完了できることがメリットですが、本当に二束三文…期待はせず回収してくれるだけありがたいと思う気持ちでいくとダメージは受けずに済みます。
フリマサイト
メルカリやラクマはスマホでできる手軽感があり、ポイントも上手に使えるところ、
なにより自分が値付けして出品できるところが最大のメリットです。
自分が使わなくなったものを自分の納得できる価格で売れると、本当に嬉しいものです。
ただこちらもデメリットと感じるところあります。
私はラクテン経済圏の為ラクマを利用しています。そこで感じたデメリットではありますが、
・売れるまで自宅で保管するスペースが必要。
・販売手数料が10%程度かかる。
・梱包や送付に際しての手間がかかる。
・見えない相手との住所のやりとりが必要となる。
結構デメリットのほうがありまして…
なのでなんでもかんでも出品というわけでなく、私の場合は
・物なら薄い、軽いもの
・本
・匿名配送できるお相手
に絞って出品するようにしています。せっかく売れても送料がかかりすぎた、トラブルに巻き込まれたという悲惨なことも何度も経験して学びました。
まとめ
物を減らす方法は捨てることだけではないことを知っていただけたら嬉しいです。
そして不用品が手段によっては喜んでもらえる品に変わることもお忘れなく。
〇物は家に入ってくる方法は
・買う
・もらう
マイルールの壁をあえて高くして、家に入れる際のハードルを上げましょう。
〇もらったものは、時にあげた方のいらない気持ちも混じっている。
たとえ頂き物でも、相手がいらないものを捨てられず持ち込まれ物で自分も望まないものであれば捨てる練習台として役目を果たしてもらいましょう。
〇捨てる視点から、のこしたい物はどれか、に視点を変えてみる
捨てることに後ろめたい気持ちがあるときは、その物をどのように活かしてどんな暮らしがしたいかをイメージしてみる。使う物であればその瞬間から使用してあげる。物も喜びます。
〇物を減らす手段は捨てるだけではない。
捨てる・寄付・売る 減らす方法は多様にあります。
捨てづらい、でも手放したい、といったときはご自身が一番納得できる手段で手放すことをオススメします。
いかがでしたでしょうか?
本日は物を減らすことにも入れるときにもそれぞれに勇気がいることをお話させていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント