我が子よ…いつになったら取れるのよ?
指しゃぶり…
周りから見ると、指をくわえてる姿が
たまらなく可愛いなと感じますが、
我が子が、暇さえあれば
指を吸っている姿は
たまらなく不安になってしまう
ことがありますよね。
私は現在は小学生に上がった
2人の子育て奮闘中の母親ですが、
我が家は見事に指しゃぶり兄妹でした。
なんでそんなに吸うのかな?
寂しいのかな?愛情不足?
悩むお母さんがほとんどかと思います。
私もそのお母さんの中の一人でした。
なかなかやめられない二人に向かって、
いつになったか指しゃぶりをやめるの?
とよく吠えてました。
2歳差の兄妹ですが
お兄ちゃんは私はが職場復帰をして
保育園に入園した
1歳3カ月あたりから
指しゃぶりが始まりました。
下の子はお兄ちゃんの真似をして
生後半年越えたあたりから
下の子は指しゃぶりが始まりました。
私の実体験のお話にはなりますが、
これから保育園や幼稚園、
小学校を迎えるにあたり
指しゃぶりをするお子様に
不安を感じているお母さんへ
少しでも不安の種を
解消できるお話をお伝えしています。
結論
指しゃぶりは
必ず取れます。
取れる方法で一番効果的な事は
恥ずかしい
を自覚させる
が一番の近道!
自覚した後の
完全に断ち切るケアは
見落とすことなく
親がしっかりと
フォローすべき事柄を
お伝えしいますので
是非最後までお付き合いください。
よろしくお願いいたします。
前置きが長くなり増したが
お伝えしたい内容はコチラ
↓↓↓
〇 いつとれた?
〇 共通していたやめたきっかけ
〇 苦戦したこと
〇 就寝前の指しゃぶり対策3選
いつとれた?
我が家と、親戚にも指しゃぶりをしていた
可愛い甥っ子がおりましたので、
身近な判断材料にはなりますが、
年長~小学校入学前後で
3人とも無事に卒業することができました。
ここでの卒業は
親指をくわえることを嫌がるようになる
ということを指してます。
一瞬で辞めたというわけではありません。
少しずつ段階がありました。
しかし
3人に共通していたこともありました。
親がいくらやめようねといっても
決してやめなかった大好きなゆびしゃぶり。
小さな子供三人はなぜやめたのでしょうか・・・
3人に共通した理由
はずかしくなったから
親に言われてもびくともしなかった親指が
突如お口から姿を消した。
年長にもなれば、
お友達から言われる言葉を
自分で理解してくるようになります。
何気ない会話の中から言われた一言が
本人にとって「恥ずかしいぃ」と
感じたことがあったんでしょうね。
日中の指しゃぶりは
見事にしなくなりました。
親が言わずともお友達との関りの中で
いろんな気持ちが芽生えていたんだな、
と集団生活のありがたさを感じた
一幕でした。
ここからが本当の意味でのスタートです。
苦戦からの脱出
恥ずかしいといった気持ちが芽生えたら
あとは自宅でも、親指に頼らない生活を
しなければなりません。
なんだかんだで我が家では
上の子が卒業できるまでに
かなり時間がかかりました。
卒業できたのは
小学校へ入学して2カ月ほどしてからです。
日中はしないものの、
夜のあの時間だけはどうしても必須でした…
就寝時
最大の難関、就寝前のおしゃぶりタイム
ウトウトしながら
口元に向かって動く親指さん。
無理に取ると睡眠阻害になってしまう
一秒でも早く寝てほしいと
祈りまくりの母にとっては
葛藤ものですよね。
そんな時にとった対策です。
就寝前の指しゃぶり対策 3選
・指しゃぶりする手を握ってあげる
止めるために握ろうとせずに、(止めるためだけど)
お布団に入ったと同時に
「手をつなげるとママめっちゃ嬉しいの」と
にっこりしてあげると
喜んで握り返してくれますよ!
・今日の楽しかったことを話し合う
「今日一番楽しかったことはなに?」と
お互いの今日の出来事を話します。
ここではあえて、
楽しかったことをテーマにして話します。
嫌なことよりも
楽しいことを思い出したほうが
大人も断然寝入りが違うと思います。
寝入りの時間が早いと
指しゃぶりのことも
意識することもないですからね。
あまり学校の事を口にしない息子ですが
寝る前は話してくれることも多かったです。
寝る前の楽しかったこと発表会は
今でも兄妹共に続いている
良い習慣になっています。
・「ゆびだこ」の絵本を読んでみた
こちらは娘に効果テキメン!しました。
指しゃぶりをすることで
、指にできたタコに顔ができる
というものなのですが、
その顔が衝撃的だったようです。
確かに、読み手の私もゲッッと思う
リアルフェイスでしたよ。
読み聞かせもできて一石二鳥です。
娘は、自分の指にもできた
吸いダコを眺めては
オロオロする日々。
そんな日が続いていつのまにか吸うことを
拒否するようになりました。
意外なきっかけも!!
こちらは番外編といいますか、
予想外のことでした。
・小学校入学後は
一日に疲れ切って
そのまま寝落ちすることが続いた
学校の授業、宿題、習い事。
遊び以外にもすることが増えて
毎日を精一杯過ごしている証拠でしょうね。
(親子共に笑)
さいごに
指しゃぶりは
自分からやめようとする
日が必ず訪れます。
お母さんの不安感って
こどもに伝染するのか、
気にしすぎたり責めるような言い方は
悪循環です。
(そんなこと言う私は、ついつい今でも別件で
やっちゃってしまってますがねぇぇ)
わさびやからしを指につけたり
防止マニュキュアを塗る
という話もよく聞きますが
嘔吐してしまう子も多いと聞きます。
そうなればお子様の負担が
重くのしかかってしまいます。
また、怒って無理に指しゃぶりを
やめさせることで
こどものストレスに繋がったり、
爪噛みに移行してしまうのも
わたしにとっては不安でした。
ついつい言いたくなる時もありますが
見守る(これが一番難しいんですけどね)
が一番こどもにとっては
効果的なのかなと感じました。
自分からやめたいと
思うきっかけは必ず訪れます。
ご紹介した3選は
お父さん、お母さんでも対応可能です。
お子さんの手助けできる手段として
是非取り入れてみてください。
本日は
我が子が指しゃぶりを卒業する日と
親ができることをお伝えしました。
コメント